星くずの村の
せんせいたち!

みんなと一緒になって楽しそうにあそんだり
実験をしたりするのが星くずの村の先生たち…

星くずの村のせんせいたちは、みんなパワフルでおもしろい人ばかり。
そんな星くずの村のせんせいたちを紹介します。

村長

星くずの村を創立した村長さん。
みんなには「ひげ先生」の愛称で親しまれています。

藤原  ふじはら  つよし 先生

ヒゲ先生

1964年の暮れ、一人の青年が瀬戸内海小豆島の美しい内海湾の小高い山に理想の学園を築こうと一振りの鍬を入れました。

満天の星空を仰いで天体観測、海のプランクトンの顕微鏡観察、かぶと虫・くわがた虫の生きいき動くくぬぎ林、メダカ・ヤゴ・川エビのすいすい泳ぐ小川や池、

それら一つ一つが完成し、物理や化学の面白実験を子ども達と先生も一緒に楽しむ実験室も6棟ができました。

2000年を記念して珍しい岩石園、化石・鉱物園や生きている日時計もつくりました。

星くずの村55年の歳月は21世紀の科学を満喫しさらに大きく羽ばたこうとしています。

学園長・星くずの村二代目村長

「ひげ先生」に続く二代目村長さんの「しんや先生」
「となりの人間国宝さん」に認定されました。

藤原  ふじはら  真也 しんや 先生

真也先生

星くずの村は海・山を目の前に望んだ景観の素晴らしい場所に位置します。 10,000平方メートルの敷地内には、6つの実験場・9棟の宿舎、人工の川の流れる庭園・運動場・卓球場・舞台のある大広間・食堂等、大自然の中に生まれた科学の殿堂です。

子どもたちは到着と同時におたまじゃくしやめだかとたわむれ、運動場ではサッカーやソフトボールにと走り回ります。 そして、110台の顕微鏡・10台の望遠鏡をはじめとする各種実験道具を駆使し、年間約4項目の実験・観察に取り組みます。 また夜には天の川や土星の輪を見て歓声を上げます。

そこには普段ゲームやテレビにどっぷり浸かっている子供たちの姿はなく、実に生き生きと躍動的です。

新指導要領では、「多くの知識を教えこむ教育から自ら学び自ら考える力を育てる教育へと転換を図り、体験的な学習、問題解決的な学習を重視する。そのためには観察・実験、自然体験などを積極的に取り入れていく」と謳っています。

このことを実践できるのがこの星くずの村での体験でしょう。 豊かな心持った子どもが、一人でも多く生まれて欲しいと願っています。

先生たち

星くずの村では下記の先生たちが実験や、自然について教えています。
また、助手の先生も数名いて子どもたちのお世話をしています。

形岡  かたおか  信之介 しんのすけ 先生

信之介先生

はじめまして!形岡信之介(しんのすけ)です。
みんなは『しんちゃん』や『しんちゃん先生』と呼んでくれています。
初めての子も気軽に呼んで下さいね!

僕もみんなと同じように、小さい頃から星くずの村で様々な体験をしました。
わくわくする実験や楽しい行事、友達や先生たちと遊ぶことなど、色々なことを経験し、今では先生としてまた星くずの村へ行っています。
大人になっても立場が変わっても、星くずの村で過ごす時間はいつでも楽しく最高です!

そんな大好きな星くずの村で、みんなと一緒に楽しく有意義な時間を過ごしたいと願っています。
色々なことを学び、遊び、最高の思い出と経験を持ち帰って下さいね!
みんなと会える日を楽しみにしています!!

形岡  かたおか  仁美 ひとみ 先生

仁美先生

遠くから近くから、見ず知らずの人たちが共に学び、遊び、食し、寝る…

偶然にこの地で出会い友人になる…

星くずの村を訪れた人たちがいつか大人になった時、
素敵な思い出として回想してくれることを願っています☆